ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月23日土曜日

涙なしには読めない。シマノ家のクランク ULTEGRA FC-6800の物語。

ハロー皆様

それは、2016年のことじゃった。
もう7年前になるんじゃのぅ。

ある日のことじゃった。
おじいさんが、BULL SHIT JOBS から帰ってくると

英国方面から、大きな箱がどんぶらこーどんぶらこー、と流れついておったんじゃ。

箱を開けると、中には玉のようなクランクが入っておった。

PBKとかいう、アングロサクソンの鬼が安売りをしおったんじゃ。
おじいさんは、まんまと騙されてしもうてのぅ。

喜び勇んで取り付けたのがこれじゃ。
自転車は Cinelli Experience じゃった。

最初についていた FSA のクランクは外されてしもうたんじゃ。
哀れなものじゃのぅ。

シマノ ULTEGRA FC-6800 クランクは Cinelli Experience と結ばれ、
幸せに暮らしておった。

ところが、じゃ。

ある日のこと、

また 大きな箱が流れ着いたんじゃ。

大きなつづらには、カーボンフレームが入っておった。

はて。これはもしや…

思った通りじゃ。
FC-6800 クランクは、Cinelli Stratofaster に付け替えられてしもうた。
生木を裂くような仕打ちじゃ。
Experience と仲睦まじく暮らしておったのにのう。
まことに切ないことじゃ。

じゃが、一緒に暮らし始めてみれば、そこは男女の仲じゃ。
連れ添ううちに互いの気持ちは溶け合っていった。
そういうものじゃ。

これからは、そんな平凡だが穏やかな日々が続いていく。
皆がそう思うておった。

そんなある日のことじゃ。

また、箱が届いた。

今度は、Merlin の悪だくみじゃった。

結果

ULTEGRA FC-6800 クランクは取り外され、
Campagnolo CHORUS にその座を奪われてしまったんじゃ。

よもや、自分がFSA のクランクと同じ憂き目を見ようとは。
これが因果応報と申すものでござろうか。

「すまぬ。ワシを許しておくれ…」おじいさんは手を合わせた。

ULTEGRA FC-6800 クランクは気丈にも
「おじいさん、心配しないでください。Experience のもとに帰ります」
「そうしてくれるかのぅ…。すまぬのぅ…。」

ULTEGRA FC-6800 クランクは、傷ついた心を隠して Cinelli Experience を訪ねたんじゃ。

ところが、じゃ。
突然訪ねて驚かせてはいけない。
そっと Cinelli Experience の姿をうかがうと、

なんだか様子がおかしいんじゃ。

ああ。なんということじゃ。


Cinelli Experience は、妹のシマノ105 FC-5800 と暮らしておったんじゃ。

ULTEGRA FC-6800 クランクは、そっと身を引くしかなかった。
このような哀しいことがあってよいものじゃろうか。


それからというもの。
ULTEGRA FC-6800 クランクは、自転車に装着されることもなく 
元箱の中でひっそりと暮らしておったんじゃ。

時おり、おかしな噂が聞こえてくることもござった。
じゃが、ULTEGRA FC-6800 クランクの心には一点の曇りもなかった。
いやしくもシマノ家の血を引く者に、そのようなことがあろうはずもない。
「世迷い言を申すでない。」

一途に信じておったんじゃ。


突然の知らせが届いたのは、つい昨日のことじゃった。



「これは何?」

クランクは、それでも疑うことを知らなかったのじゃ。

「なにかの間違いに決まっています。 
 どうぞ、わたしを箱から出して調べてみてください。」

クランクは、静かに衣を解いてその身を委ねた。

対象製造刻印 NE と、NF。

【接着された箇所が剥がれ、隙間や段差が発生する可能性がございます】


世界が、音を失った。色を失った。

クランクにはもう、何も聞こえなかった。何も見えなかった。


その背後では、日本の製造業の品質神話が、音を立てて崩れていった。


ー 了 ー





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村


2023年8月10日木曜日

もし自転車乗りがドラッカーを読んだら、君たちはどう生きるか

ハロー皆様

いや、最近アレなんですよ。



もともと、
「ビジネス書を読むなんて、カッコ悪い。ダサすぎ」
という信念をもっておりまして、努めてブンゲイとかコテンとかレキシとかエスエフとかゲイジュツとかの本を読むようにして生きて参りました。

でもね。
フトしたキッカケで読んでみると、なかなかおもしろいんですなこれが。

ケーススタディはアルアルに満ちているし、図表があると頭の中がスッキリ整理されるし。
読んでいたら別の本に言及されていて
「ぐぬぬ。それも読まねばならぬ!」
というイモヅルも発生。

気がつけば毎週図書館で5~6冊借り出し、一方 Amazon Kindle にも常時7~8冊ぐらいの未読が存在。

こうなると、週末には少なくとも2~3冊は読破しないと消化できない。

一方、屋外は災害級の酷暑。数年前までのような
「熱中症が勝つかオレが勝つか?」
みたいな勝負からも引退を決意しました。

そんなわけで、自転車に乗るのは週に20~40km ぐらい、もっぱら屋内で本の虫としての余生を送っております。

あとここ数日は、カーリングの2023シーズンが始まりまして

これを見始めるとひと試合で簡単に3時間ぐらいは消費されてしまうのであります。

このブログも、Youtube も、instagram もサッパリ更新されないのはそういう事情です。
(みんなも、SNSばっかりやってないで本をよまないとだめだぞ!)

そんなある日。

閉じこもってばかりいるとフレイル / Frailty って奴になりはしないか?
と心配になってきたので、
早目の時間に、グラベルバイクの TREK 8000 君ででかけてみました。

例のベンチ

青い。
そして早くも 34℃

散水中。
涼感。

…と思っていたら、スプリンクラーがこっちに回転してきて大変なことに?

なお 38℃

ではまた。




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2023年5月1日月曜日

三ヶ島 XC-III BEAR TRAP PEDAL (BLUE) 買ってみました

ハロー皆様

みなさまは、自転車のペダルをどのぐらい重視されているでしょうか。


一般社会のイメージは
「自転車は、ペダルを踏んで進む乗りもの」なので、
ある意味自転車の象徴となるパーツです。

自転車クラスタからは
  • あんたたちの言ってるペダルはクランクとイッショクタだろ? ホイールとタイヤの区別がつかないみたいに?
  • ペダルは回すもので踏むものじゃねーぞ
といったご見解もあるかと存じますが、ここはひとつ穏便にお願いします。

ちなみに、ボクの中でのペダルは
できるだけ、お金をかけたくないパーツ
であります。
だって、足で踏みつけるものだし。
コスったりブツケたりして傷だらけになりやすいし。

なので、できればご予算は 1,800円ぐらいでお願いしたい。

それなのに、このたび 7,000円(相当)以上を投じて新しいペダルを購入いたしました。

こんなやつ。
フラットペダル?
違うよね!
ビンディング(クリップレス)ではないペダルのことを「フラットペダル(フラペ)」だと思っている人がいるかも知れませんが、これはどう見ても「フラット」じゃないでしょう?
確かに。

なんでも「ベアトラップ BEAR TRAP」と言うんだそうですよ。へぇ。
いや、古来「ラットトラップ型」っていうのはペダルの形式として認知されていました。
現行モデルだと三ヶ島のシルバンのような、プレートがギザギザになっているタイプのこと。
それのゴツいやつ。という感じでラット→ベアに昇格したのでしょう。
たぶん。

現状でついているのは、このシマノ PD-M646。サビサビやー。

そもそもはですね…。

えー このムックを引っ張り出してきたので、これで説明しましょう。

クルッピのギザギザペダル。
ワイルドでカッコええやんけ! と思いましたが、
当時 21,000円もしたので、とても買えませんでした。
なにせ、ペダル予算 1,800円の男ですから。
このペダルは現在、新品では手に入りません。

子供用のミニペダル 18,000円。
これもほぼ在庫切れ。

最新の価格表では 45,100円。 WOW!

同じ本に PD-M646 も載っていました。
8,800円だったのか…。

クルッピが買えなかったので、ギザギザペダル欲が成仏できずさまよっておりました。

と、そこへ
「三ヶ島がサンツアーの『XC-II』ペダルを復刻」
という情報を把握。
もともとはシマノよりもマエダ(サンツアー)派でしたが、それは Cyclone - 初
代 Superb あたりまで。
マウンテンバイク時代の SUNTOUR については思い入れはありません。

クルッピっぽい、ケージが丸っこいギザギザペダル。
という認知のもと、使ってみることにしました。
三ヶ島 XC-III BEAR TRAP PEDAL。

久しぶりに楽天で買いました。
受け取り後「confirm goods received」を押そうとしてしまいました。
蟻さんじゃないのよ…。 

美麗化粧箱入り。

燦然と輝く MKS ロゴ。

OFF ROAD っていうアイコンが付いていますが

「…悪路走行等衝撃が加わる用途には使用しないでください」
と注意書きがございます。

ギザギザ、いい感じです。がおー

みなさま期待の「 MADE IN JAPAN 」はここに書かれています。

では、取り付けてみましょう。

6mm アーレンキーも使えますが、
せっかくなのでここはペダルレンチで。

ムカシはね。輪行するたびにペダルを着脱していたじゃないですか。
なので、左右ペダルのネジの方向など本能で作業できる
…はずなんですが、裏側からだとちょっと調子が狂うんです。

いい感じでサビてきています。

外すよ!

比較。
踏面横幅がかなり違いますな。
ドタ靴許容。

体重計測。

198g。意外にも大幅軽量化。

しまったぁ! 裏側に取り付けてしまったぁ!
…なワケはなく(すべった?)

どうでしょう。
青を選んだのは悪くなかったと思うのであります。
差額は 300円ぐらいでした。

世間では「三ヶ島のペダルは、シマノと違ってクルクル回ってすごい!」という評判です。
確かに、シュルシュルっと回転します。
でも、踏んでいない時の回転を比較してどのぐらい意味があるのかなぁ(個人の感想です)

思えば、ビンディング(クリップレス)じゃないペダルがついた自転車に乗るのは数年ぶりな気がします。

降車して押しているときに向こう脛に噛みつかれると予想。

そして、2023年黄金週間の近畿/関西地方は毎日雨であります。

試走はあらためて。

ではまた。

<巻末付録>ChatGPT との会話
熊の罠なのにトラバサミとはこれいかに?
「熊の罠」という言葉は、熊を捕まえるための罠を指すことが多いですが、「トラバサミ」という言葉は、捕獲する対象がトラではなく、小動物などを捕獲するための罠を指します。したがって、「熊の罠なのにトラバサミ」という表現は、適切ではありません。どちらかというと、「熊の罠なのにウサギがかかる」といった表現の方が適切です。
それを言うなら「トラバサミなのに小動物がかかる」が正解かもしれません
その通りです。「トラバサミなのに小動物がかかる」という表現がより適切であります。ご指摘いただきありがとうございます。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村